
![]()  | 
    キハ24の中古現物
 オークションで入手したものです。 しっかりした出来の組み立て済みの車体で、モーター、台車、床下器具もついてはいます。 フジモデルの少し前のキットです。モーターもあるので作り出せばはやいかと思うのですが。 2007.11.11  | 
![]()  | 
    車体前面
 マッハモデルのブラスクリーンをいう液を容器にいれてその液に車体をひたして真鍮の さびをとります。 2007.11.11  | 
![]()  | 
    ヤスリ磨き
 耐水ペーパー1000番と2000番をつかって磨きます。 ひたすら磨きます。 2007.11.11  | 
![]()  | 
    前面改造
 前面のエアーホース取りつけを行います。 これで前面が引き締まります。 ストックしていたジャンパー 日本PSC製 500円の中から6ケ使いました 床板と正面は分離型です。 2007.11.11  | 
![]()  | 
    ヘッドライト枠取りつけ
 つまようじをヘッドライト枠にさしてハンダでつけます。 片面のテールライトのパイプが見当たりませんでした。 1.8mmパイプで作ろうかと思います。 2007.11.11  | 
![]()  | 
    走行テスト
 リード線をハンダで結線して走行テストを行います。 快適に走ります。床板上の目立つ重りは取り替える予定です。 2007.11.11  | 
![]()  | 
    部品購入の購入
 ・設計図 キハ24、22:i店で電話をして確認したところありませんでした。 ・スノープロウB#5908 エンドウ製 840円 ・テールライト用 1.8mmパイプ エコー製370円 ・幌 手すり付き : やめときました ・ドアの取っ手 #2762 12個入り エンドウ製 840円 ・MP用ウェイトF#6606 エンドウ製 210円 ・排気管D#2708 エンドウ製 462円 2007.11.14  | 
![]()  | 
    床板のヤスリがけ
 モーターや台車は分解して、 耐水ペーパー1000番程度でやすっておきます。 2007.11.14  | 
![]()  | 
    サボの取りつけ
 サボはハンダを少しつけてボディにもハンダをつけてコテで温めて固定します。 しかし、うまくいかないもの。失敗だらけでした。 2007.11.14  | 
![]()  | 
    タブレットキャッチャーの取りつけ
 余っていたSLのタブレットキャッチャーを4つを使って取りつけをしました。あとで保護棒をつけるかが悩みます。 2007.11.15  | 
![]()  | 
    車体のハンダ関連の作業終了
 仕上げのヤスリがけを行って車体のハンダ関連の作業終了しました。 速すぎの感もありますが。 2007.11.15  | 
![]()  | 
    ホワイトメタルの部品取りつけ
 ベンチレーターやタイホン等のホワイトメタルの部品取りつけを行います。 ゴム系の接着剤で取りつけます。 2007.11.16  | 
![]()  | 
    塗装(1)塗装準備
 塗装は次の順番で行います。 灰色→クリーム色→朱色→黒色 2007.11.16  | 
![]()  | 
    塗装(2)
 灰色の塗装をまず行いました。車体と床板。 ゴム系の接着剤で取りつけます。 2007.11.18  | 
![]()  | 
    塗装(3)
 クリーム色の塗装を行います。 2007.11.18  | 
![]()  | 
    塗装(4)
 しっかりとマスキングをして朱色の塗装を行います。 マスキングテープはタミヤ製をつかっています。 2007.11.18  | 
![]()  | 
    塗装(5)床下器具
 床板の塗装は黒色(つや消し)を使います。 2007.11.18  | 
![]()  | 
    塗装(6)
 マスキングテープを剥がしていきます。 2007.11.18  | 
![]()  | 
    塗装(7)
 マスキングテープを剥がし終わり、並べてみましたが... 2007.11.18  | 
![]()  | 
    塗装(8)
 クリーム色と朱色が重なっているところが不幸にもあったため 再度その部分だけを再塗装しました。ほんのちょっとだったので排気ダクトも使わないまま 塗装してしまいました。 2007.11.20  | 
![]()  | 
    合体
 車体と床板をとりあえず合体させ、モーターも組込みこんで走行テストを行いました。 マスキングをちゃんとやらないと仕返しをうけますので注意!注意! 2007.11.20  | 
![]()  | 
    ガラスいれ
 ガラスを入れて、銀色など筆で色を塗っていきます。 2007.11.21  | 
![]()  | 
    室内 椅子塗装
 カツミの椅子の色塗りを行います。 マスキングテープをはった後、グレーを感スプレーで吹きつけます。 2007.11.21  | 
![]()  | 
    室内 椅子取りつけ
 サッシとガラスが貼った後で、椅子をゴム系接着剤をつかって取りつけます。 2007.11.22  | 
![]()  | 
    エアホース色塗り
 エアーホースは黒と白のエナメル塗装で筆塗りします。 2007.11.22  | 
![]()  | 
    インレタ
 エンドウのキハ22用のインレタを貼りつけます。 2007.11.23  | 
![]()  | 
    仕切り板
 缶スプレーを使って仕切り板と運転台を色塗ります。プラバン1mm厚を使いました。 2007.11.24  | 
![]()  | 
    LED
 照明はLEDを使います。前回からLEDを使うようになりました。 光ファイバーと白2個、赤2個を使いました。 2007.11.24  | 
![]()  | 
    臓物をいれて
 照明の配線の臓物を車体に隠します。 ちゃんとした配線テクニックがないのでどうもこうなりますなあ。 2007.11.25  | 
![]()  | 
    完成
 車体と床板を合体させて、ケディ8番カプラーをつけて完成といたします。 ボディがある程度できてはいましたが11/11から11/25の2週間で完成しました。 当鉄道としてはかなり早い完成でした。 2007.11.25  |