
![]()  | 
    増毛灯台(1)
 灯台を点灯させるためにLEDライトを選びました。 100円ショップの「ダイソー」で購入しました。 円柱のサイズで縮尺が決まってしまいます。 もっと縮尺を小さくするつもりでしたが... 2016.6  | 
![]()  | 
    増毛灯台(2)
 灯台のあたまにの丸い部分を探してきました。半球にカットします。 2016.6  | 
![]()  | 
    増毛灯台(3)
 仮に乗っけてみるとそれなりにピッタリです。 2016.6  | 
![]()  | 
    増毛灯台(4)
 円柱を固定するためにボール紙を円形にカットして抜きます。 2016.6  | 
![]()  | 
    増毛灯台(5)
 灯台の手すりを取り付けます。 真鍮線を埋め込みます。 2016.6  | 
![]()  | 
    増毛灯台(6)
 手すりは真鍮線ですが、半田で横と縦をくっつけます。 手すりは0.4mm真鍮線を利用。 2016.6  | 
![]()  | 
    増毛灯台(7)
 てっぺんの飾りを取り付けます。 2016.6  | 
![]()  | 
    増毛灯台(8)
 灯台の色を塗装します。まず白色にスプレーを吹き付けます。 ガラスの部分はマスキングしておきます。 2016.6  | 
![]()  | 
    増毛灯台(9)
 灯台の台座は赤に塗ります。白を残す部分はマスキングしておきます。 2016.6  | 
![]()  | 
    増毛灯台(10)
 増毛駅の駅舎を中心とした情景として灯台を作成しました。 留萌本線の増毛ー留萌間が廃線になる前に現地に行って 写真を撮りました。 2016.6  |