
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(1)
 北海道の牧場をイメージしてカーブのモジュールを製作したものです。 サイロや牛舎のある風景をイメージしていました。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(2)
 1つは牧場の建物がある風景でもう一つは沼地の牛や馬のいる風景です。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(3)
 木材はフェルカタ材。側面は高さの60mm板を使い 木工ボンドで接着します。 2つのモジュールで90度曲がるイメージです。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(4)
 牧場のイメージを盛り上げるためプラモデルの牧場を使うことにします。 縮尺は1/100とのことです。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(5)
 プラモデルを組み立てますが、ライナーから切り離してから塗装します。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(6)
 大体塗装と組み立てを終わりました。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(7)
 家畜の動物がたくさん入っている未塗装のセットで2400円ほど。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(8)
 動物はまず白色にスプレーで塗装します。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(9)
 馬は茶色系でぬりましたが、牛は白でスプレーを塗装したあとで 筆で黒や肌色を塗っていきます。 2017.1  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(10)
 レールの塗装をしておきます。 レール上部はマスキングテープを貼っておきます。 白い作はプラモデルの部品と角材で自作してものが混ざっています。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(11)
 沼は芝を一部剥がして、塗装します。 線路脇には白い柵を取り付けます。 2016.8  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(12)
 沼の水辺に草を植えて、水面の「波板くん」を貼ったりします。 2017.1  | 
![]()  | 
    北の牧場HNモジュール(13)
 木や建物を置いて、牧場の雰囲気を表現しました。手前の道路には自動車(ミニカー)を 並べてみました。 2016.8  |