
![]()  | 
    田んぼ(1)
 方眼紙の上で等間隔で0.8mm程度の穴を開けていきます。 2014.3  | 
![]()  | 
    田んぼ(2)
 秋をイメージして植えてみました。 2014.2  | 
![]()  | 
    田んぼ(3)
 季節はやっぱり初夏か?と草を緑色に変更しました。 2014.2  | 
![]()  | 
    田んぼ(4)
 草というか稲は市販のものを半分に切って木工ボンドでまとめておきます。 2014.2  | 
![]()  | 
    田んぼ(5)
 稲をまとめて木工ボンドにつけて穴に差し込んでいきます。 2014.2  | 
![]()  | 
    田んぼ(6)
 コルクを接着したあと、築堤の下の部分を地面からかさ上げします。 2014.2  | 
![]()  | 
    田んぼ(7)
 田んぼに稲を植えこみ完了です。 2014.2  | 
![]()  | 
    プレートガーター(1)
 プレートガーターは真鍮で作ってみました。垂直、平行を心がけながら 半田付けを行いました。 2014.6  | 
![]()  | 
    プレートガーター(2)
 箱型に半田付けをしました。見えづらいですが、エッチングのシルヘッダーを使って リベットを表現しています。目立ちませんね。 2014.6  | 
![]()  | 
    全景(1)
 6月の運転会に持参した時の持ち込み姿です。裏の空きスペースに分割された脚が 格納されます。 2014.6  | 
![]()  | 
    全景(2)
 組立完了したモジュール全景です。 信号機の設置される台にはなにもありません。 2014.6  | 
![]()  | 
    全景(3)
 プレートガーターは真鍮のまま未で塗装をしていません。 このモジュールは気動車に合うように設計しているつもりです。 2014.6  |